ワードプレスにアップロードされた画像がたまってくると、次第にサーバーが重たくなり、そのために表示速度が遅くなるという問題が発生します。
こんな時には、いらなくなった画像を削除してしまいましょう!
この記事では、ワードプレスのライブラリから画像を削除する方法と、その場合の注意点について説明していきたいと思います。
画像をひとつずつ削除する方法
ワードプレスにアップロードされた画像を、ひとつずつ削除する方法は以下の通りです。
ワードプレスの管理画面から「メディア」⇒「ライブラリ」を選択します
削除したい画像を選択し、「完全に削除する」をクリックします
「OK」を押せば削除が完了します
この方法は、削除する画像が少ない場合や、あらかじめ削除する画像が分かっている時に使います。
【推奨】画像を一括で削除する方法
ワードプレスにアップロードされた画像が少ない場合は、上記の通りひとつずつ削除する方法で問題ありませんが、画像が多いといちいち削除するのは面倒ですし、万一必要な画像まで消してしまうことにもなりかねません。
そこで多くの画像を削除する場合には、次の一括削除する方法をオススメします。
まず、ワードプレスの管理画面から「メディア」⇒「ライブラリ」を選択します
次にプルダウンから「未添付」を選択し、「一括選択」をクリックします
削除したい画像にチェックを入れ「選択した項目を削除」をクリックします
※このとき、本当に削除していいかどうかを再度確認してください
「OK」を押せば削除が完了します
一括削除の注意点
一括削除をする際に「未添付」を選んだからと言っても、実際にはワードプレス内で使用している画像も含まれているので注意が必要です。
例えばブログで使っているロゴやヘッダー画像も「未添付」の中に含まれていますので、本当に削除していいかを慎重に判断してください。
ライブラリの画像を誤って消してしまうと、せっかく作った記事の中から画像が消えてしまうので注意しましょう!
削除してはいけない画像を削除してしまった場合
必要な画像まで削除してしまうと、記事の中から画像が消えてしまいます。
もし削除した画像が2~3枚程度で、画像がパソコン内やスマホ等に残っているようでしたら、その画像を再度記事にアップロードすれば、画像を復元することが出来ます。
しかし、必要な画像を大量に削除してしまった場合は、ひとつずつアップロードするのは大変な作業になりますので、バックアップから復元する方法が早くて確実です。




間違って大量の画像を削除して絶望してしまわないよう、普段からバックアップの自動設定をしておくことをおすすめします!!