クルマを長く乗っているとヘッドライトがだんだん黄ばんできますね。
ボディをいくらピカピカに磨いても、ヘッドライトが黄ばんでいると見た目がずいぶん悪くなってしまいます。
このヘッドライトの黄ばみ、みなさんはどうされていますか?
カーショップやホームセンターなどでは、ヘッドライトの黄ばみ除去クリーナーが市販されていますが、その多くは研磨剤を付属品のスポンジに含ませてヘッドライトを磨いて、そのあとにコーティング剤を塗るというものです。
筆者の個人的な感想としては、このタイプのクリーナーは苦労して磨く割には黄ばみが完全には落ちきれないなという印象がありました。
カーショップやディーラーでもヘッドライト磨きはやっていますが、自分でやるよりはキレイになるかもしれませんが、半年も経つと黄ばみが元通りになったこともあって、それ以降はやらなくなりました。
ヘッドライトの黄ばみは仕方ないと半ばあきらめかけいたところ、こんな画期的な商品を見つけました。
ヘッドライトの黄ばみ除去はコレ!
その画期的な商品がコレです!!
この商品が今までのクリーナーと大きく違う点は磨かなくてもいいということです。
この商品の中身は
- スプレー式のシャンプー
- コーティング剤
- 専用マイクロファイバータオル
で1セットとなっています。
実際にどうやって黄ばみを落とすかというと、以下のような手順となります。
- 表面にシャンプーをスプレーする
- 20秒ほど待ってから拭き取る、または水で洗い流す
- コーティング剤を塗布する
では、さっそくやってみましょう。これが使用前のヘッドライトです。かなり黄ばんでますね。

使用前のヘッドライト
このシャンプーはスプレー式なので、ヘッドライト以外の場所に付着しないようマスキングすることをおすすめします(取扱説明書にもそのように書いてあります)。

塗装を傷めないようマスキングしましょう
スプレーを吹き付けると、その直後から黄ばみがみるみる浮き上がってくるのがわかります。

黄ばみが流れ落ちていきます
黄色くなった泡が流れ落ちるので、水で洗い流します。
水気を拭き取り、表面が乾燥したら、コーティンング剤をキッチンペーパーやティッシュで均等に塗り広げます。被膜は3日で完全硬化するとの事。

最後にコーティング剤を塗布します
最後に専用のクロスで軽く拭き取るとこんな感じ

使用後のヘッドライト
どうですか?!黄ばんだヘッドライトがこんなにキレイになりました!
簡単で、しかもよく落ちるこのクリーナー!いやいやこれには本当に驚きました。
ヘッドライトの黄ばみでお悩みの方、これはスゴいですよ。ぜひ一度お試しください!