水島の概要
水島は宮崎県日南市の南郷沖に浮かぶ沖磯群で、魚影、サイズともに宮崎県ナンバーワンの実績を誇るポイント
メジナのベストシーズンになるとイグロークーラーの満タンが続出し、それこそ凄まじい釣れっぷりをみせる
そのいっぽうで、人気の釣り場であるがゆえに魚のスレ方もハンパではなく、釣り方次第で釣果に大きな差が出てしまうのも事実
実際に良く釣っている人を見ると、細かいアタリをよく拾っているようで、
- 2段ウキ仕掛けでアタリウキのわずかな動きを逃さず捉える
- 環付きウキを使ってできるだけ魚に違和感を与えないようにする
- できるだけガン玉を使わない
などの工夫をしている
エサ取りに悩まされることは少ないので、できるだけマキエとツケエを同調させるのがコツ
また、マキエにアミを入れたり、瀬際よりは遠投のほうが釣果が上がるようだ
オナガは夢のロクマル(60cmオーバー)も十分に狙えるので、せっかくのチャンスを逃さないためにも竿は2号クラスかそれ以上、ハリスは2.5号以上で臨みたい
また、底物ではイシダイやイシガキダイの魚影も濃く、数釣りをする事も可能
アラ(クエ)も実績が高く、ときには日中のメジナ釣りで掛かったメジナにアラが喰い付いてくることもある
夜釣りではシブダイ、イサキ、アジがよく、またルアーではヒラスズキやエバ(ヒラアジ)、青物と、さまざまな魚がいろいろな釣り方でよく釣れる

水島_ポイント図
水島一瀬
水島一瀬は水島の中でベストのポイント
①と②は船着けと呼ばれ、①と②の間の溝(岩の割れ目)が瀬割の境界線となっている
足場は良くて釣りやすいが、表向きから這い上がってくる波には注意が必要
③の高台はタモが届かないので、取込みの際は下に降りるか仲間に手伝ってもらう
④のインキョは2人竿出しが可能で、周囲に気兼ねなく釣りが出来る
⑤のスベリ台は定員が1人で、ロープを使った上り下りは大変だが、ポイントを独り占めできる長所がある
水島三瀬
水島三瀬の⑥は馬の鞍と呼ばれ、足場が高いので6mのタモが欲しいところ
⑥から⑦にかけて沖に沈みが点在し、魚の格好の棲家になっていて魚影が非常に濃い
⑧は平らで足場は良いが、後ろから波が這い上がって足場を洗うので注意が必要
数は⑥、⑦ほど出ないが、その代わり良型の魚が期待できる
水島四瀬
水島四瀬は底物のポイントで、小さい瀬なので凪の状態でないと渡れないが、その分イシダイの魚影は濃く、数釣りが楽しめる
瀬が低く、波が足場を洗うので細心の注意が必要
渡船
渡船名 | Tel | HP/ブログ | マップコード |
かいゆう丸 | 090-5946-7258 | 渡船 かいゆう丸 | 274 045 381*75 |
たいよう丸 | 090-3532-8606 | 渡船 たいよう丸 TAIYOMARU | 274 045 681*77 |
喜代丸 | 090-8666-6547 | 724 556 796*18 |