大分県の佐賀関半島から宮崎県の美々津にかけて約120kmにおよぶリアス式海岸は、景観の美しさから日豊海岸国定公園に指定されています
さらにこの海岸線は絶好の磯釣りポイントにもなっていて、鶴見・米水津・深島といった全国的にも有名な名礁群がズラリと並びます
収容人数が多く、魚影も濃いことから、釣具メーカーの全国大会もさかんに開催されています
それでは大分県の磯釣りエリアと渡船を、北から順に紹介していきましょう
佐賀関
佐賀関はブランド魚の先駆けとして全国的に名高い、関アジ・関サバを育む豊かな海域で、佐賀関半島の沖合に浮かぶ高島一帯が渡船のエリアとなります
豊予海峡に面したこの一帯は潮の流れが速く、時には川のような激流が走る事も
イシダイやグレ、チヌ、メバル、マダイがよく釣れ、とくにデカイサキはここの名物です
渡船名 | 出港 | 連絡先 | HPまたはブログ |
たかしま丸 | 幸ノ浦港 | 090-8837-5010 |
臼杵・津久見
長目半島と四浦半島に挟まれた津久見湾を形成するこの一帯は、チヌやグレ、メバル、マダイ、イサキの好ポイントとなっていて、とくに春の乗っ込みシーズンにはチヌやマダイの特大サイズが毎年のように上がっています
白石灯台・津久見島、千怒崎一文字はこのエリアからの渡船利用となります
渡船名 | 出港 | 連絡先 | HPまたはブログ |
IG-MARINE | 長目港 | 090-2508-1140 | IG-MARINE |
金比羅丸 | 泊ヶ内港 | 090-5283-7722 | 瀬渡し 金比羅丸 |
蒲戸
四浦半島の蒲戸崎周辺には、カネイシ、イカトリ、カブトといったハナレが点在し、絶好の磯釣りポイントを形成しています
収容人数が少ないので知名度はそれほどでもありませんが、実力は鶴見や米水津に決して引けを取りません
例年の傾向として秋のグレは蒲戸から釣れ始め、その後鶴見、米水津へと南下していきます
渡船名 | 出港 | 連絡先 | HPまたはブログ |
磯 | 上浦福泊港 | 090-7469-6005 | 瀬渡し”磯” |
鶴見
鶴見の渡船エリアは鶴見大島、鶴見半島、湾内からなり、メーカー主催の大会も頻繁に開催されている、全国にも知名度の高いフィールドです
鶴見半島は北西の季節風に強く、グレのストック量はピカイチ!
鶴見大島は入り組んだ磯やハナレ瀬が点在し、本流釣りやワンドの釣りなどさまざまなシチュエーションの釣りが可能です
湾内は外海がシケたときの予備的な釣り場ですが、大型のグレがアタることもあり、また春からはチヌ釣りで賑わうポイントです
渡船名 | 出港 | 連絡先 | HPまたはブログ |
第三正幸丸 | 地松浦港 | 0972-33-0896 | 鶴見瀬渡し第三正幸丸 |
みや丸 | 梶寄港 | 090-2390-7028 | みや丸 |
てるまる25 | 丹賀浦港 | 090-2716-8535 | てるまる25 |
速見丸 | 有明港 | 090-3011-9311 | 速見丸 |
海翔丸 | 丹賀浦港 | 080-6426-5976 | 海翔丸 |
春日丸 | 羽出浦港 | 090-1161-0722 | 瀬渡し春日丸 |
千加丸 | 梶寄港 | 0972-34-8632 |
米水津
米水津は鶴見半島の南側から、横島、湾内、沖黒島、地黒島までの一帯が渡船エリアとなります
鶴見とともにグレ釣りのメッカとして全国的に知られ、メーカーの競技大会も盛んに行われています
グレの他にもアジやイカ、イサキ、チヌ・タイ・ブリ・ヒラマサ・イシダイと多彩な魚種を狙うことが出来ます
人気は鶴見半島、横島、沖黒、地黒の沖磯群で、特に横島3番の実力は別格です
渡船名 | 出港 | 連絡先 | HPまたはブログ |
千代丸 | 小浦港 | 090-1922-7774 | 瀬渡し 千代丸 |
長伸丸 | 小浦港 | 090-2714-7966 | 長伸丸 |
功明丸 | 小浦港 | 090-7169-5277 | 功明丸 |
えびす丸 | 小浦港 | 090-8396-6584 | えびす丸 |
若戒丸 | 小浦港 | 090-4483-1766 | 若戒丸 |
有漁丸 | 小浦港 | 090-7166-7839 | 瀬渡し 有漁丸 |
政進丸 | 竹野浦港 | 090-5294-1977 | 大分 米水津 政進丸 |
蒲江
蒲江はキシメキ崎から宮崎県境の宇土崎が渡船エリアで、県下ナンバーワンの実績を持つ深島を擁します
深島のグレのアベレージサイズは鶴見や米水津より一回り大きく、いわゆる「深島サイズ」を堪能することが出来ます
魚影も申し分なく、ハイシーズンになると連日クーラー満タンが続きます
蒲江一帯は釣り人の夢とロマンが詰まったフィールドといえるのではないでしょうか
渡船名 | 出港 | 連絡先 | HPまたはブログ |
海月丸 | 西野浦港 | 090-7154-1210 | 海月丸 |
元丸 | 西野浦港 | 080-1768-8713 | 元丸(げんまる) |
ふかしま丸 | 蒲江港 | 090-9725-7961 | ふかしま丸のブログ |
三幸丸 | 猪串浦 | 090-8412-5170 | 三幸丸|Facebook |
正福丸 | 蒲江港 | 090-2582-6202 | 深島の渡船なら【正福丸】 |
真徳丸 | 蒲江港 | 090-4340-7876 | |
豊光丸 | 元猿港 | 090-4346-4078 |