渡船情報の決定版!鹿児島の磯釣り渡船(瀬渡し)一覧

釣り

鹿児島県は大隅半島、薩摩半島、甑島列島、宇治群島、草垣群島、種子島、屋久島、トカラ列島、奄美諸島と、それこそ無限とも思えるほど磯釣りのポイントが存在する磯釣り天国です
全国の磯釣りファンが一度は訪れてみたい、あこがれの磯が随所に点在し、ここで釣りをすれば自己記録を更新できるかもしれない、そんなロマンがここにはあります
釣果のみならず景色もすばらしく、一度見たら脳裏に焼き付いて離れないことでしょう
釣りを通して感動を与えてくれる、鹿児島の磯はそんなフィールドです

内之浦

白い岩肌の断崖が延々と続く、火崎から黒崎にかけての一帯は、特に底物の好ポイントとして知られ、過去にはデカバンも数多くあがっています
またグレやイサキ、ヒラマサなどの上物もよく、夜釣りのシブダイも人気があります
急な傾斜の磯が多く、その延長で足元からドン深となっているポイントが多いのが特徴
岩質が硬く、スパイクピンが効かない所もあるので足ごしらえは万全にし、また予期せぬ大波にも注意が必要
<主なポイント>火崎、黒島、松島、高島、黒崎

渡船名 出港 連絡先 HP、ブログなど
由佳丸 内之浦港 090-4357-9613

船間

船間も内之浦と同様に底物の人気が高く、イシダイやアラなど大型の実績があります
また上物のクチブトやオナガ、マダイも型が良く、イサキやシブダイといった夜釣りのターゲットも型・数ともに申し分なく楽しめます
内之浦と同様に岩盤が硬く、すべりやすいので足元には要注意
<主なポイント>鳥島、荒崎、赤水、源ヶ島、平床

渡船名 出港 連絡先 HP、ブログなど
治見丸 船間港 080-6404-2295 治見丸
佐恵丸 船間港 090-4354-9841
啓千丸 船間港 080-5255-7656
加奈丸 船間港 090-1878-7204

佐多岬

本土最南端に位置する佐多岬は、九州で黒潮が最も接近する海域で、一度は上がってみたい超一級のポイントがズラリと並びます
黒潮に乗って絶えず魚が供給されるので、上物から底物、青物と多彩な魚種と豊富な魚影が佐多岬の魅力!
上物、底物、夜釣り、スルスルスルルー釣り、ルアーとあらゆる磯釣りが楽しめます
ちなみにオナガグレの磯釣りでの日本記録はここから出ています
<主なポイント>ケバ瀬、ケバサガリ、セジリ、ウラセジリ、沖デヒラ

渡船名 出港 連絡先 HP、ブログなど
鶴丸 田尻港 0994-27-3444 佐多岬 鶴丸のブログ
昭栄丸 田尻港 0994-27-3157 昭栄丸 佐多岬
りさ丸 田尻港 0994-27-3836 佐多岬りさ丸
ふじ丸 田尻港 0994-27-3626
このみ丸 田尻港 080-5245-3607 大隅-おおすみ このみ丸
ゆり丸 尾波瀬港 0994-27-3707
若吉丸 間泊港 0994-26-1365
海王丸 大泊港 0994-27-3158
海希丸 伊座敷港 0994-26-0290

野間池

野間池は薩摩半島の西側に突き出した野間岬一帯がフィールドで、潮通しが良く、上物・底物ともに好ポイントがズラリと並びます
魚影はすこぶる濃く、ハイシーズンになるとグレ爆釣が連日のように続き、県内外からの釣り客でごった返します
この一帯は岬を中心に4つのエリアに分かれ、それぞれを4隻の渡船で持ち回りで運行しています
<主なポイント>ウグロ瀬、ワキガ瀬、加瀬、沖加瀬、ママコ瀬

渡船名 出港 連絡先 HP、ブログなど
栄進丸 野間池港 090-4994-2176 栄進丸
福丸 野間池港 0993-64-2210
美代丸 野間池港 0993-64-2648
めぐみ丸 野間池港 0993-64-2429

秋目

秋目は坊岬と野間岬の間に位置し、沖秋目島と、複雑に入り組んだ海岸線に点在する大小の瀬からなります
この一帯はグレの好釣り場になっていて、場所によっては一発大型のオナガも狙えます
イシダイやアラも実績が高く、夜釣りでイサキやシブダイも人気があります
国道226号線から降りていける地磯もあって、とにかくポイントの多さでは九州屈指のエリアです
<主なポイント>ゼンダナ、高松、ヒラ瀬、沖トリセ、黒崎

渡船名 出港 連絡先 HP、ブログなど
幸丸 秋目港 0993-68-0652 がんじん荘_瀬渡し船 幸丸
海周丸 秋目港 090-4583-5287 海周丸の海物語

久志

久志の磯は唐岬の先端から丸木半島の双子瀬までが渡船エリアで、大型の魚が釣れる一帯として有名です
地元でワカナと呼ばれる茶色いオナガが上がるほか、クチブトも3kgクラスが毎年のように釣れています
イシダイも人気があり、特に双子瀬は大物の実績が高いポイントです
夏場は夜釣りで大型のイサキや、美味なシブダイの豪快な引きが堪能できます
<主なポイント>沖双子瀬、ヘタ双子瀬、大瀬、立神、イラ瀬

渡船名 出港 連絡先 HP、ブログなど
妙丸 久志港 090-6293-7337 妙丸
松風 博多浦港 090-5388-3498 久志の瀬渡し松風

坊津

坊津は丸木半島の風車村展望台下から坊ノ岬の先端部付近までが渡船エリアで、魚種も豊富で人気が高い一帯です
特にイシダイの人気が高く、大型クチジロの実績もあります
グレの好ポイントも多く、メインはクチブトですが沖を流すと良型のオナガもヒットします
夏の夜釣りではイサキ、シブダイ、アラが人気で、アカハタもよく上がります
この一帯はダイビングスポットとしても有名で、美しい海が魅力のエリアです
<主なポイント>コゴロ瀬、カガミ瀬、小立神、長瀬、一ツ瀬、カゴ瀬

渡船名 出港 連絡先 HP、ブログなど
侍丸 坊港 080-6411-6907
さと丸 泊港 080-1700-8222 せわたし船 さと丸
かいほう丸 泊港 090-5089-9107

枕崎

枕崎港周辺が渡船エリアのこの一帯は、北西の季節風に強いのが特徴
他のエリアで船が出ないときでも枕崎なら出港できるといった事がよくあります
枕崎のシンボルの立神を筆頭にグレ、イシダイの一級ポイントが点在し、良型のオナガも狙えます
枕崎は黒瀬、グンカンなど東側エリアが1番、テジロ、立神、カッセ、一つ瀬が2番、それ以外の西側エリアが3番という瀬割になっています
<主なポイント>立神、テジロ瀬、カッセ、黒瀬、グンカン

渡船名 出港 連絡先 HP、ブログなど
海星丸 枕崎港 090-9595-2005 枕崎瀬渡し 海星丸
美穂丸 枕崎港 090-4529-5050 MIHOMARU

甑島

薩摩川内市の沖合約40kmに浮かぶ甑島は、上甑島、中甑島、下甑島の三島からなり、磯釣り天国として全国にその名が知れ渡っています
上甑の沖磯群は本流が走り、60cm超のオナガやイシダイのデカバンが上がります
里の地磯は北西の季節風に強く、魚影が濃いのが魅力
上甑の西海岸の磯はテーブル状の岩盤が切り立った断崖になっていて、爆発力を秘めた一帯です
中甑・鹿島は、西側に灯台下やネンガ瀬、東側に弁慶と、東西どちらにも一級のポイントがあり、数釣り、大物狙いの両方が期待できます
瀬々野浦一帯は景色がすばらしく、遊覧船での観光コースにもなっているほどで、景色を見るだけでも来てみる価値があります
もちろん魚の宝庫であることはいうまでもなく、ナポレオン岩はイシダイ、オナガの好ポイントとして有名
手打は禁漁期間が設定されていることもあって魚影は驚くほど濃く、また日中でも60cmオーバーのオナガが狙えるとあって、磯釣師あこがれのエリアです
<主なポイント>黒神、沖ノ島、スミラ瀬、灯台下、ネンガ瀬、チュウ瀬、早崎のハナレ、オサン瀬

渡船名 出港 連絡先 HP、ブログなど
蝶栄丸 串木野港 090-7925-5130 蝶栄丸
藤丸 阿久根港 09969-3-2143 里港 藤丸
久丸 川内港 090-8222-1526
誠豊丸 串木野港 090-7381-4570 甑島 誠豊丸
第三ていしょう丸 川内港 090-1929-8173
永福丸 川内港 09969-5-0079 永福丸(えいふくまる)
フィッシングナポレオン隼1号 串木野港  090-1878-6006 フィッシングナポレオン隼1号
未来丸 阿久根新港 090-8834-0839

 

タイトルとURLをコピーしました