革靴の超簡単なお手入れ方法を紹介!この道具を使うだけ!

ライオン ピュア中性クリーナーで手入れをしてきた5年前に買った靴 グッズ

お気に入りの革靴を買ったけれど、お手入れが大変で面倒だ・・・

靴磨きのグッズが多すぎてどれを選んでいいか分からない・・・

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

革靴のお手入れと言えば

  • 馬毛ブラシでホコリを落とす
  • クリーナーで汚れを落とす
  • 栄養クリームを塗って豚毛ブラシでなじませる
  • 乾いた布で拭き取る
  • プラスアルファでワックスをかける

とまあ、だいたいこんな感じになるかと思いますが、結構手間がかかって毎回やるのはしんどいと思います。

しかし筆者はここまではやらなくても、靴を履くたびに毎回あることをするだけで、8年以上も革靴のピカピカを維持してきました。その必要最低限のお手入れ方法を紹介したいと思います。

日々のお手入れはコレだけ

筆者が日々やっている革靴のお手入れはたったコレだけです。

クリーナーで革靴を磨く

クリーナーはライオン ピュア中性クリーナーを使っています。

価格は660円でメッチャお手頃です。


この商品はクリーナーとして汚れを落とすほかに、皮革に栄養を補給するという効果があるスグレモノなので、先ほどの手順の

  • クリーナーで汚れを落とす
  • 栄養クリームを塗って豚毛ブラシでなじませる
  • 乾いた布で拭き取る

が一度に出来てしまうのです。

更にズボラな筆者は、いちいちクリーナーを出すのが面倒なので、すでにクリーナーが布にしみ込んだ部分でいつも靴を磨いていましたが、なんとこれだけで革靴が結構ピカピカになるんです!!

時間にして左右あわせてたったの20秒ぐらい!これだけなら毎日でもできると思いませんか?

実際にクリーナーを使うのは週1回ぐらいで、あとは布にしみ込んだところを使いまわしています。

「どんだけケチケチしているんだ」とツッコミたくなりますが、不思議なことに周りからよく「靴がいつもピカピカだね」と言われます。

これだけでなぜ靴がピカピカになるのか、考えてみました。

たぶん、クリーナーが革靴に毎回栄養を補給しているからではないかと思います。

栄養を補給するというのは、人間に例えれば美容液やハンドクリームを使うのと一緒だと思うのです。

日ごろから美容液やハンドクリームを使っているか、そうでないかで肌にずいぶんと差が出ますよね。

毎日こうやって栄養補給していることが、結果的に革靴の長持ちにつながっているのかもしれません。

毎日靴を磨いたらこんなになりました

では、クリーナーで靴を毎日磨いたらどうなるかを見てみましょう。

これは筆者が仕事で1日おきに履いている、5年前に購入したリーガルのプレーントゥです。

ライオン ピュア中性クリーナーで手入れをしてきた5年前に買った靴

 

 

 

 

 

 

どうですか、この輝き!新品よりもピカピカに見えませんか?

靴の輝きに関しては職場No.1を自負しています!

そして同じく仕事で1日おきに履いている、7年前に購入したリーガルのローファーです。

ライオン ピュア中性クリーナーで手入れをしてきた7年前に買ったリーガルのローファー

 

 

 

 

 

 

もう一度言います、7年前に買ったローファーです。すごいと思いませんか、この輝き!

革靴ってキチンと手入れをするとホント長持ちするんですね!

お手入れ以外で気を付けていること

それ以外では次のようなことに気を付けています。

  • 革靴は1日履いたら休ませる
  • 形を整えて休ませる

革靴は一日履いたら休ませるというのは、長持ちさせる秘訣としてよく言われていますね。

また、形を整えるというのはシワを予防するためで、シワになった部分にはクリーナーが届きにくくなり、そのために栄養が行き渡らずにひび割れの原因となってしまいます。

使った後はシューキーパーを入れてシワを伸ばすのが一番ですが、新聞紙などで代用しても構わないと思います。

最後に

革製品は使い込めば使い込むほど、また手入れをすればするほど、買った時以上に輝きや味わいが増してくるところがすばらしいと思います。

筆者の愛用する革靴もまだまだ現役で頑張れそうですので、これからも毎回手入れを欠かさずに使っていきたいと思います。

あなたもぜひ、この簡単な方法でお気に入りの革靴をいつまでも大事に使ってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました