2021年5月10に日清食品から「焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」と「汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」が発売されました。
さっそく両方を試食してみましたので、感想をレポートしてみたいと思います。
焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば
まずは「焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」のほうから・・・
容器のフタをはがすと、中から液体ソースとどん兵衛マヨが出てきました。
※どん兵衛マヨのほうはフタの上で温めないよう注意しましょう
容器にお湯を注いでから待つこと約3分。
湯切りしてから液体ソースを混ぜるとダシのいい香りが漂ってきました♪
でも何だか色が薄いような気が・・・
ダシが入っている分ソースの量が減っているのでしょうか!?
最後にどん兵衛マヨをかけて出来上がり~
さっそく食べてみると・・・
ダシの味といい香りはするのですが、その分ソースの味が押されていて、ソース焼きそばらしさがあまり感じられませんでした。
個人的な感想としては、焼そばのソース感は残しつつも、ダシは香りを効かせる程度でよかったのではないかと思いました。
汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん
続いて「汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」です。
カップのフタを開けると粉末スープの代わりに液体ソースが出てきました。
お湯を注いで待つこと約5分。
湯切りしてから液体ソースを混ぜてU.F.O.ふりかけをかけて出来上がり~
さっそく食べてみると・・・
これは太麺のU.F.O.ですね、おいしいです・・・
と思って食べ進めていたら、少しべちゃべちゃ感が気になってきました。
ちゃんと湯切りしたはずなのになぁ、と思ってはがしたフタを見てみたら、湯切り穴がU.F.O.よりも小さいことに気が付きました!

湯切り穴がU.F.O.より小さい!!
実際に測ってみると、U.F.O.の湯切り穴は5mmぐらいだったのに対し、どん兵衛のほうは4mmぐらいでした。

U.F.Oの湯切り穴は約5mm

どん兵衛の湯切り穴は約4mm
U.F.O.と同じように湯切りしたのにべちゃべちゃになってしまったのは、たぶん湯切り穴が小さいために不十分な湯切りになってしまったためだと思われます。
「汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」を作るときは、湯切りを念入りにしましょう!
まとめ
最後に、それぞれの商品のよかったところと、惜しかったところをまとめました。
購入の際に参考にしていただければ幸いです。
焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば
- 良かったところ・・・ダシの香ばしい香り
- 惜しかったところ・・・焼そば感がもうひとつ
汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん
- 良かったところ・・・太麺のモチモチ感
- 惜しかったところ・・・十分に湯切りをしないとべちゃべちゃになる
宮崎のお土産オススメ8選!とっておきのお土産品情報有り!
おうちでコーヒーを楽しもう!値段は缶コーヒーやコンビニよりもお得!
コメダ珈琲店のシロノワールは魅惑のスイーツだった!
セブンイレブンのスモークサーモン&クリームチーズがリニューアル