もはや社会現象になったといってもいい「鬼滅の刃」の人気!!
今年10月に公開された映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」では興行収入が324億円を超え、ついに「千と千尋の神隠し」を抜いて歴代ランキングの1位に躍り出るなど、その人気ぶりはとどまるところを知りません。
鬼滅の刃は主人公の竈門炭治郎が、鬼と化した妹の禰豆子を人間に戻すために幾多の試練を乗り越えるというストーリーですが、妹の禰豆子が竹筒を付けていますよね?!どうして竹筒を付けてているのでしょうか。
その疑問についてお答えしたいと思います。
竹筒を付けているのは人を襲わないようにするため
禰豆子は心優しい炭治郎の妹でした。
ある日、炭治郎がいない間に竈門が鬼舞辻無惨(きぶつじ・むざん)に襲われ、禰豆子だけが生き残りました。
しかし禰豆子も傷口から鬼の血が入り込んでしまい、禰豆子は鬼になってしまいました。
鬼になった禰豆子は炭治郎に襲い掛かりますが、ここで炭治郎を救ったのが冨岡義勇でした。
冨岡義勇は鬼と化した禰豆子を退治しようとしますが、禰豆子に兄を想う優しい心が残されているのに気付き退治することをやめました。
そして禰豆子が人を襲わないようにするために、冨岡義勇が禰豆子に竹筒をくわえさせたのでした。
これが、禰豆子がいつも竹筒を付けている理由なのです。
会話はどうするの?ゴハンは?
竹筒を付ける前の回想シーンでは禰豆子はしゃべっていますが、鬼になって竹筒を付けてからは、しゃべることができなくなりました。
竹筒を取ったら人間を食べてしまうかもしれませんからね。
鬼のゴハンは人間です(怖っ!)
けれど竹筒で人間を食べれなくなってしまったのでゴハンは抜きです。
ではゴハンの代わりに何をするのかというと、それは眠ることです。
炭治郎が狭霧山の修行をしている間、禰豆子はなんと2年間も眠り続けました。
元柱・鱗滝左近次はいいます。
憶測だが禰豆子は人の血肉を食らう代わりに眠ることで体力を回復しているのかもしれない
禰豆子は眠ることでエネルギーをチャージしていたのですね!!
ところで竹筒グッズはあるの?
禰豆子の竹筒グッズを探してみたら、いろいろあったので紹介したいと思います。
こちらは竹筒単体の商品になります。
こんどは竹筒とウィッグがセットになったものです。だんだん禰豆子に近づいてきました!
最後に禰豆子の衣装まで付いた、フルセットのコスプレ衣装です!
ここまでくると注目浴びること間違いなし?!
まとめ
いかがでしたか?
女の子が竹筒を付けた姿は一見異様に見えますが、そこには間違っても人を襲ったりしないようにとの、周りからの優しい気づかいがあったようです。
ところで禰豆子ってお兄さん想いでとってもかわいいですよね!
禰豆子についつい感情移入したくなりますが、そんなところに「鬼滅の刃」の人気の秘訣があるのかもしれません。